南京事件否定論は基本的にトンデモ

はてなグループ
fromdusktildawn氏のスタンスについての記事を用意していたところだったので、突然の撤退宣言に鼻水吹きそうになった。

さて、以下の文章はちょっと重要な意味があると思う。

ですから、そんな、とうていあり得ないファンタジーを主張するような、
とびきり頭の悪い否定論者が、否定論者の大多数を占めるなどというのは、
とてもありそうになく、もっとまともな否定論者もいて当たり前だ、
と思いました。

まともな人は、南京否定論なんて代物が成立するとは思っていないがゆえに、南京否定論に理があるのだろうと思ってしまう。これ実は私も結構長いこと感じていたことだ。でも、少し調べたり本を読んだりすれば、否定論というのがどういうものかはすぐわかる。

南京事件否定論というのはその時点でまともな代物ではない。

不法殺害がほとんどなかったというのは日本側の史料からしてもあり得ず、当時の軍上層部も事件が大事になってしまったために、司令官の松井石根を解任させるという責任問題に発展していた事実からも、当時の時点でただごとではない(差分、ね)暴虐事件が発生していたことは認識されていた。

その後の研究も併せてみると、基本的に国際的に問題になるほどの事件はなかった、というような否定論はほぼトンデモと見なして問題ない、というのが学問的な手続きによって得られた成果に基づく判断になる。言い換えると、数万以上の規模での不法殺害が存在した、という説は、様々な史料で根拠づけられたかなり盤石なものになっているということだ。

そうなると、いきおい否定論は、肯定派の主張を否定するために学問的に無理のある方法を用いざるを得ない。学問的に論外だというのはそのためだ。

私が前の記事で扱ったのも、その種の論者についてであり、虐殺数は過大ではないかという程度の疑問に私は即座に歴史修正主義者だという非難を投げつけるつもりはない。ただ、なぜ三十万が過大だと思うのか、という点についてはかなり考慮が必要だろう。

南京事件研究の第一人者だった洞富雄も、当初は三十万説だったのをその後二十万説に変えているし、東京裁判ですら二十万説を採っている。だから、三十万は多すぎる、というのは日本側の研究者ならだいたい同意できる主張だろう。どうも中国側の研究者もその見解に同意する者が現れているらしい。


もひとつ、学問的にまともな議論と言えるのは、たとえば秦郁彦のような四万、五万説と笠原十九司らの二十万程度説とで議論するような場合だろう。この場合これほど人数に差が出るのは、史料にある殺害数を、不法か合法か、虐殺数にカウントするかどうかで判断が分かれるからだ。そうした認識の差はときにこれほどの数の差異を生み出すと言うことも、傍観者の人は覚えておいて欲しいと思う。傍目に見ておかしいというようなことにも、たいがいはきちんとした理由がある。

で、秦の説は否定論とはいえない。だから、秦の説をベースにするというのであれば、それなりにまともな議論を展開できるだろう。しかし、そのレベルの議論というのにお目にかかることはかなり少ない。
fromdusktildawnさんはどこを間違えているのか - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
bluefox014さんが言うように、そして私の印象としてもそうだ。


ある意味で南京事件論争というのは、学問的研究と、政治的デマゴギーとの対立だといえると思う。ではなぜ、南京事件がきわめて政治的な論題になってしまったかとか、南京事件が論争になるのはなぜなのかについては、以下の本を読むとかなりの部分疑問が解けると思う。私の記事のいくつかの根拠は直接これに拠っている。

南京事件があったということは疑わないが、論争を見ているとどっちもどっちに思える、という人にむけて書かれているので、そういう人は是非読むと良いと思う。否定論のトリックについてや、否定論の趨勢についても概観できるので、ネットでの論争についてもある程度免疫をつけられると思う。

fromdusktildawn氏は謝るくらいなら、この本をちゃんと読んでもらいたい。ただ、きちんとした歴史叙述をしているわけではなく、史実の実証については手早くすませているので、それを読みたいという人には不満が残るだろうが。

[追記]

コメント欄に私が前回と今回の記事で行った主張をきわめて効率的に補足してくれる有志の歴史修正主義の人たちが結集してくださっているので、是非ご覧ください。

あと、歴史修正主義と否定論はイコールではないです。歴史修正主義のきわめて極端な形が否定論だと私は認識しています。そこで興味深いのが、以下の記事でのApeman氏のコメントです。
http://d.hatena.ne.jp/nomore21/20080105/1199494383#c1199615121
ヘイトスピーチ抜きに否定論を展開しているサイトが一体どれほどあるか」
私は、否定論というのはそもそもがヘイトスピーチ、差別主義を前提とし、その結果として生まれてくるものなので、ヘイトスピーチを排除することが原理的にむずかしいのだと思っています。ここのコメント欄にはその実例がいくつか採集されましたが、それが、南京事件論争を学問的研究と政治的デマとの対立にしてしまっている要因でしょう。