- 作者: 笙野頼子
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2014/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (7件) を見る
笙野頼子 - 神変理層夢経3 猫文学機械品 猫キャンパス荒神(後篇) - Close to the Wall
というわけで、『猫キャンパス荒神』を読んだ。雑誌発表されたのは既に三年近く前にもなり、その時に読んだ記事でだいたいの概要は書いている。通し番号が変わっているのは、「猫トイレット荒神」が別枠に変わったからで、それについてはリンク先で触れた。
本作には本篇の加筆修正(文章が全面的に見直されていて、大意は変らない文章でも語句の細かな訂正があり、またツイッター等で著者の生存報告していたのが佐藤亜紀と岡和田晃ということが明記されていたりと、細部が大量に変わっている)のほか、前書きとしてこれまでの簡単な説明と、膠原病だとわかったことについての説明が置かれている。
そこではこのシリーズのような私小説と『未闘病記』の「リアル私小説」とでは、「金毘羅」という深海生物に乗っ取られた「私」という設定が違っている、ということを書いている。それはつまり、『未闘病記』が病気について書くということで書き方を抑えめにしてあり、病気について興味のある人にも読めるようにと書いたモードだったのに対し、本書はいつもの笙野頼子の本気で書いている、という宣言だ。
来歴を喪い、「妻」と死別した。その時既に国は滅びつつあった。こうして、――。14P
として、本篇冒頭には一行付け足されている。今作を一文で要約するような文章が追加されることで、「心は一枚の紙のようになった」と「妻」「ドラ」の死について書き出されていた雑誌版よりも、ややこのことに対して客観的に見ることができるようになった印象を与える。
内容については既に上掲記事でまとめているので、ここではまた別の箇所について。
とはいうものの、ドラが死んだ事を実はまだ本心からは納得していない。理解していない。そんな心境は、ずっと介護して長生きした猫だとよくあるケースらしい。悲しみは一年後、ふいに来るとやら。97P
この「納得していない。理解していない」というのはとてもよくわかる。私も今月に家族以外で最も長い時間を一緒に過した友人を亡くした。八年間同じ部屋で共同生活をしていたこともある。ちょっとした用で会い、その時に待ち合わせ時間を調整したメールの返信として、会った二日後に家族から亡くなったとのメールが届いた。通夜葬儀納骨までやっても、弔辞を読んでも、理解できていない気がする。近年の笙野作品は喪の作業としての側面があり、本書もそのひとつで、とはいえ読んでいると死ぬ直前まで介護していた作者と、ここ数年は年に数回会うくらいになっていた私とでは、やはり感覚に違うところも多い。それはそれで、興味深い。
ドラのいる部屋でパソコンを見るから、ドラをつい忘れて夢中で見られた。つい忘れていても幸福な程に、ドラはそこにいてずっと一緒だった。私たちは一緒に書いてきた。116P 太字は原文傍点
共同生活としての二人のこれまでを示す一文。おそらくはドゥルーズ=ガタリを意識しているとも思われる。以下はまた、作者にとっての「小説」が何なのかを示している。
小説の中に現実を持ち込み、なおかつ、現実と違う感触で文字の世界を生きた。それ故、その文字の世界に私は未来、永遠を持ち込もうとした。123P
一枚の紙、ということでは、以下の「ドラ」についての文章も印象的だ。
自分のいる字面が一枚の真っ白な紙になってその紙はあまりにも薄く世界の端はその紙の端に過ぎなかった。そしてかつてはその紙の上に、複雑な模様で、斑の肉球で、柔らかすぎる腹で、足の毛先まで鋭敏に揃わせて、世界より広いその紙の遠くの端々までをしっかりと押さえて、立派な猫がいた。良い猫がいた。大切な尻尾の先の濡れた黒色が、全ての恐怖を包み吸収した猫。また、横腹の北海道の形をした大きい白平原が、冷たい甘いミルクのように私の鼻を覆い尽くしていた猫、――。216P
原発事故で『水晶内制度』などが言及され、現実の世界と自分が書いたフィクションの世界とがあまりにも重なってしまう痛みについて書きながら、最後の方ではこうある。
憎しみが生む、可愛いレベルの、地獄のビジョンなら自分も持っている、でもあの時私が見たもっとも怖い場所とは、ただのなまあたたかい現世だった。220P
そこで「荒神様」はこう語り手に告げる。
うん、救いのない地獄はニセの地獄だから。本当の地獄なら、探しなさい。そこには必ず、僕がいるから 221P 太字原文傍点
帯にもあるように、「幸福になることは復讐である 怒りを忘れぬことは未来への道である」というラストが素晴らしい。
後書きで面白かったのは、一番簡単な文学賞のとり方は「電車に乗ってどっかへ行って帰ってくる事です」といって「見本は『笙野頼子三冠小説集』、どの受賞作も結局、電車に乗って往復する、だけの話です」というので、確かにそうだ、と思って笑ってしまった。これは冗談ではなく、なかなか含蓄のある話だ。何を基点にして、何を見るか、それが決まるだけで大方は出来上がるということか。
- 作者: 笙野頼子
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2007/01/06
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (71件) を見る
まあでもね、次は「猫キッチン荒神」書くよ。それから「だいにっほん、いかふぇみうんざり考」書きたいんだけどもね、でもなんか今の内閣見てると近未来どころかもう、……。241P
ですよねーって、なった。ここまで加速度的にアレなことになるとは、思わなかったな。まあそんな現在でも、生きることと書くことはやめない、という意思が伝わってくる、『未闘病記』ともあわせて、笙野頼子のパワフルさが感じられる一年だった、と思う。